おいしいコーヒーの淹れ方(ハンドドリップ)
おうちで手軽に楽しめるハンドドリップの淹れ方です。コーヒーは淹れ方や道具によっても風味が変わります。コーヒーの味と香りは「鮮度」で決まるため、淹れる直前にコーヒー豆を挽くのがおすすめです。
材料 ※カップ2杯分 (出来上がり 約360cc) |
|
---|---|
基本の道具 |
|
手順
1. 道具のセット
ドリッパーにフィルターをセット。コーヒーの粉を入れドリッパーを軽く揺らして粉を平らにします。はかりの上にのせて準備完了です。
サーバーとカップはあらかじめ熱湯で温めておきます。お湯の温度は90℃前後が最適です。2. タイマーをセットし少量のお湯で蒸らす
タイマーをセット。50ccほど中央にお湯を注ぎ30秒ほど蒸らします。
粉全体に注ぎます。蒸らしはコーヒーのうまみを最大限に引き出すポイントです。3. ゆっくりお湯を注いで少し蒸らす
蒸らしたあと、お湯を中央に少しずつ10円玉ほどの円を描きながら、160ccになるまでゆっくり細く注ぎます。(1~1分30秒)
追加で注ぐお湯は110ccです。注ぎ終わったら10秒ほど蒸らします。4. 残りのお湯を注ぐ
再び、中央から500円ほどの円を描きながら、お湯が400ccになるまで注ぎます。(2~2分30秒)
追加で注ぐお湯は240ccです。注湯量をはかりで確認し、最後まで落とします。
参考レシピ
1杯分 (出来上がり 約200cc) |
|
---|---|
3杯分 (出来上がり 約500cc) |
|
ポイント!
お湯の量 … 1湯目は湯量の15%、2湯目は湯量の40%を注ぐ
比率 … お湯は豆量に対して15~20倍の比率がおすすめ
時間 … 合計で約2分~3分で抽出するのがポイント